ダイエットを心掛け、糖質制限を行っていますが、寝る2時間前程度の夕食が避けられません。早速ネットで調べると、寝る前の食事は、①胃腸に負担が掛かる、②太りやすくなる、③睡眠の質を下げる事が確認出来ました。僕は現在、全食糖質制限をしていますので、アルコール・糖質は取らない様にしているのがせめてもの救いです。
昨日11/15(水)は、仕事が終わり、スポーツクラブに寄って帰宅したので、夕食は20時で就寝は22時ですので、寝る2時間前の夕食となります。しかも昨日は女房に作ってもらった楽しみでおいしい一人焼肉。キャベツ・玉ねぎ・もやしを中心に、肉は鳥・豚・ウィンナーでした。焼肉のタレは少なめで最後は(おいしく無かったですが)レモン汁で食べました。
a)糖質制限をしていれば、b)22時以降出なければと言う記事も論拠記載と伴に有りました。僕は、寝る前に何か食べないと空腹で寝られなくなるタイプでは全く有りません。それどころか、空腹を感じる事はほとんどありません。ただ何となく3食を食べていると言う感じです。寝る2時間前ではなく、何とか3時間前に夕食が取れる様に努力しなければなりません。寝る前の食事は高リスク!早めの食事を心がけ無ければなりません。
0コメント